s3への画像配置でAWS LambdaのPython3.6+Pillow-SIMDで複数サムネイル生成する
前回からちょっとだけ進化します〜www.bunkei-programmer.net前回は、Python Pillowでサムネイルを作成しましたね。しかしですね、実はPillowより更に一歩進んだPillow-SIMDというものが存在するのです。Pithon Pillow-SIMDgithub.comPillowと100%互換があるPillow-SIMD is "following" Pillow....
View ArticlePython Pillow-SIMDで並列画像変換するDockerイメージ用意したよ〜
ちょっと微妙かもしれない・・・最近画像変換周りを触っています。実は既にImageMagickで並列画像変換するDockerイメージを用意してたりするのですが、ImageMagickをそろそろ卒業しようと思いまして、今回PythonのPillow-SIMDで全部書き直す事にしました。Simple fast image...
View ArticleGAE/Java+Angular5+@angular/service-workerでSPA・PWA・SEOに対応する
解決しそうで微妙に解決しない、それがGAEの悲しいところ・・・私は個人でGoogleAppEngine上でサービスを現状2つ開発していて、そのうちの1つをAngular5で構築しています。以下のサイトです。www.string-utility.comGAE+Angularで開発するにあたり、ちょっとしんどい事と、どうやってそれを乗り切っているのか(ごまかしているのか)を書いてみます。GAE+SPAの...
View Article例のアレの影響?ではてなブログ+独自ドメインのアクセス減が結構酷い件
独自ドメインとか関係ないんじゃ〜お金さえ稼げれば嘘情報やオカルト情報を垂れ流しても構わない、等と考える企業に鉄槌を下すフィルタが最近実施されましたね。jp.techcrunch.com当ブログではどうだったのか独自ドメインについてブログ以外はどうかtree-mapsはどうか今後の当ブログについて当ブログではどうだったのかあちこちで経過報告等がされていると思いますが、私も簡単にしておこうと思います。結...
View ArticleGAE/GOでgoapp serveした時に起きるThere are too many filesに対応する:解決編
やっと負荷問題が解決しましたよ〜www.bunkei-programmer.net前回上記記事で、node_modulesフォルダが有る場合のgoapp...
View ArticleMac環境でElectronを使ってMacとWindowsをパッケージングして実行可能ファイルを生成する
Windowsのビルドは依存が多くて実は結構大変です最近tree-mapsをリニューアルしたのですが、WEB版だけでなくデスクトップアプリも欲しかったので、Electronに手を出してみる事にしました。ビルド設定node_modueselectron実行用jsicnsファイルの生成アプリ実行・ビルド等のタスク設定mac版のビルド手順windows版のビルド手順homebrewのインストールxquar...
View ArticleGoogle Maps Apiで地図に色々な地理院タイルを適用してみよう!
久しぶりの投稿です〜最近tree-maps開発ブログの方ばかりに投稿していてこっちのブログに投稿してなかったので、久しぶりの投稿になります。先日tree-mapsのプロットページのスタイル適用機能に、沢山の地理院タイルを追加しました。www.tree-maps.comこの地理院タイルについて、適用方法をまとめてみます。地理院タイル一覧地理院タイルの適用実装時の注意点mapTypeIdが変わってしまう...
View Articledockerとnginxで静的リソースをgit環境無しで閲覧できる環境を構築しよう!
デザインhtmlをgit管理すると、どうしても営業やテスターが困っちゃうんですよね〜最近会社で「未だにsvnを使ってる悪い子はいねがぁ〜〜!?」と、社内をなまはげが闊歩しているような、していないような感じなので、デザインhtml関連をgitに移行してやりました。しかしここで問題が発生しました。デザインhtmlエンジニア以外の方とgitについてミッション何故Dockerを使うか既存のサーバを汚したくな...
View ArticleTypescript, react-router v4, Redux対応時に起きたエラーの対応メモ
色々嵌ってかなりきつかったです。会社ではJDK1.6まみれですが、個人開発ではjsにどっぷりになりつつあるtreeです。tree-mapsでは、babel(ES2017), react, redux, react-router(v3) の組み合わせだったので、今回はちょっと変えて、Typescript(v2.3), react, redux, react-router(v4)...
View Article復活したSchemaSpyでDB定義書を自動生成してnginxで確認するdocker環境を作ってみました
やってやったもしかしたら知っている方もいるかもしれないSchemaSpyですが、↓長らく更新が停止しており、皆静かに離れていきました。SchemaSpyこの状況をに絶望した?人達が集まり、有志による開発がGithubで始まっていました。github.com以前は非常に簡素なデザインのDB定義書で、「ちょっとかっこ悪い」「(見た目が)イケてない」と思われたと思いますが、新たにデザインも刷新され、twi...
View ArticleGoogle Maps Apiで地図描画時のRobotoフォントの読み込みをスキップしてちらつきを回避する
実は罠が潜んでいたのだ!今日は小ネタです。みんな大好きGoogleMapですが、実はちょっとした罠が潜んでいます。罠を確認する何が起きているかRobotoフォントの読み込みを抑制するRobotoフォントの読み込み抑制の結果雑感罠を確認するまずはこれを見て下さい。「プロット」ページはGoogle...
View ArticleLighthouseで自分のサイトのPWA実装状況を採点してもらおう!
いつの間にか進んでいるプログレッシブウェブアプリのビッグウェーブに乗ろう!Service Worker、オフラインキャッシュ、スプラッシュスクリーン、WEBプッシュ、最近こんなワードをよく耳にしますね。これらはプログレッシブウェブアプリと呼ばれるもので使われる要素の事です。PWA(プログレッシブウェブアプリ)とはPageSpeed...
View Article「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか」について皆どう思っているか
久しぶりにコメント色々見て皆の意見・考えを少しだけまとめてみましたよ〜最近何かと話題の株式会社アクシアの以下の記事が賑わっています。axia.co.jpこの記事を読んで、記事自体の感想よりも、ブコメの反応が面白かったので少しまとめてみます。ブコメの意見否定的な意見肯定的な意見皆が会社に求めているもの私の意見雑感ブコメの意見否定的な意見家庭を持つと勉強の時間は取れないので、それは職業としてまともではな...
View ArticleEOLを迎えるapache2.2を2.4にアップグレードしよう!
もうご存知だと思いますが、とうとうapache2.2系がEOL(End Of Life)を迎え、2017年12月が最後のセキュリティアップデートとなります。[ANNOUNCE] Apache HTTP Server 2.4.25...
View Articlewebpack v3からv4へアップデートした時に発生したエラーと対応
いつものやっていきますよ〜先日webpack4が正式リリースされましたね。create-react-appやangular-cliを使っている場合はバージョンアップしやすいですが、それらを使わずwebpack.configをゴリゴリしている方は、例のごとくバージョンアップに伴うエラーと格闘しているかと思います。という事で、私がwebpack...
View ArticleSSR無しのReact・Angular製のSPAサイトはGooglebotにどれくらい認識されるのか?
実際私が開発している2サイトの実例出しますよ〜WEBサイトの開発者に取って常に気になるこの話題について、今回は私が開発している2サイトを実例として、結果をお伝えしようと思います。概要GooglebotはどれくらいのJavaScript処理能力があるかReact製サイト:...
View ArticleAngularでElectron起動時にトップページが404になってしまう件に対応する
当たり前の結果ですが、意識していないと絶対引っかかってしまうのです〜今回はAngularというか、Electronネタになります。Electron起動時に起きる事何が起きたのかAngularのルーティングを確認するルーティング追加後に再確認雑感Electron起動時に起きる事ElectronのloadURLにURLではなくhtmlを指定して起動した後、以下のように404になりました。何が起きたのかE...
View ArticlePWAで「ホーム画面に追加」が表示されない時に確認する事
以外としょうもない理由で表示されないんですよね〜最近PWAが徐々に浸透してきましたね。PWAは概念的な言葉なので、いざ具体的にPWAに対応しようとすると、「PWAってそもそも何だ?」となります。ネットで調べると、ブラウザでサイトを表示した時に「ホーム画面に追加」ダイアログが表示されるようにする事もPWAの一つである事が解ります。しかし、いざ対応してみたけど、何故か「ホーム画面に追加ダイアログ」が一向...
View ArticleGAE/Node.js Standard Environmentは現在pre betaのようです
!!!GAE/Node.jsですが、既にFlexible Environment版のランタイムは存在しますね。ところがです。今日何気なく調べていると・・・GAE/Node.js Standard Environmentは現在Early...
View Articlecreate-react-appのESLint or TSLint + Prettier設定とファイル保存時のPrettier+Lint自動実行設定
もう使わない設定がネット上に散見されていたり、両者で微妙な違いがあったりする罠があるので、少しだけまとめてみます。最近のjsではprettierの設定が一般的になってきているので、create-react-appと組み合わせる方法について、少しだけまとめてみます。※...
View Article